2025年の秋、レゴランド・ジャパンでは家族で楽しめるハロウィンイベントが開催中です!
この記事では、「レゴランドジャパン ハロウィン2025」のイベント内容から、混雑を避けるコツ、そして子連れでも安心なおすすめホテルまで、まるっと紹介します。
ハロウィン・ナイトのチケット情報や、限定グッズ・フードの見どころ、さらにレゴランド周辺で泊まれるファミリー向けホテルのリアルなレビューも掲載。
「子どもを思いっきり楽しませたい」「パークとホテルを両方満喫したい」という方にぴったりの内容になっています。
読めば、あなたのレゴランド旅行がもっとワクワクする計画に変わりますよ🎃
レゴランドジャパンのハロウィン2025イベント情報まとめ
レゴランドジャパンのハロウィン2025イベント情報についてまとめます。
- ①開催期間とチケット情報
- ②ハロウィン・ナイトの見どころ
- ③子どもが喜ぶアトラクション&仮装体験
- ④限定ハロウィンフード&グッズ紹介
- ⑤フォトコンテストと参加方法
それでは、順番に見ていきましょう!
①開催期間とチケット情報
2025年のレゴランドジャパンのハロウィンイベントは、10月3日(金)から11月3日(月・祝)まで開催されます。期間中は園内がカボチャやゴースト、レゴのモンスターで彩られ、昼も夜もハロウィン一色の特別仕様です。
注目は、10月25日(土)・26日(日)に行われる「ハロウィン・ナイト」。おとなも子どもも仮装OKで、夜限定のアトラクション照明やハロウィンBGMが流れ、幻想的な雰囲気に包まれます。
チケットはおとな・こども共通で2,000円(税込)。2025年は25日分がすでに完売し、26日は残りわずかという人気ぶりです。参加したい方は早めの予約が必須ですね。
さらに、年間パスポートを持っている方は特別割引キャンペーン中。10月3日〜11月3日の期間に購入すると、約20%オフでスタンダード年パスが手に入ります。
家族で何度も楽しみたいなら、このタイミングで年パスをゲットしておくのもおすすめですよ。
②ハロウィン・ナイトの見どころ
ハロウィン・ナイトは、昼のレゴランドとはまったく違う特別体験ができます。ライトアップされたアトラクションや限定ショーはもちろん、キャラクターたちもハロウィン仕様の衣装で登場します。
特に人気なのが「ブリック・パレード」。レゴのキャラクターたちが光るカートに乗って登場し、音楽とダンスで盛り上げてくれます。夜のライトアップに包まれたレゴシティの雰囲気は、まさに夢の世界そのもの。
また、ハロウィン限定の「キャンディ・ハント」も開催。園内各所で合言葉を言うとキャンディがもらえる仕掛けになっており、子どもたちが大喜びです。
家族全員で仮装して参加すると、フォトスポットでの撮影もぐっと楽しくなりますよ。SNSで「#レゴランドでハロウィンパーティー」と投稿すると、フォトコンテストにも参加できます。
③子どもが喜ぶアトラクション&仮装体験
レゴランドは3歳から乗れるアトラクションが多く、小さな子連れでも安心して遊べるのが魅力です。ハロウィン期間中は「ドラゴン・アプレンティス」や「オブザベーション・タワー」など人気アトラクションがハロウィン仕様に変わります。
また、園内の「ビルド・ア・シティ」ではハロウィン限定のワークショップが開催。レゴブロックで自分だけのモンスターを作る体験ができ、完成した作品はそのまま持ち帰りも可能です。
仮装に関しては、子ども用のマントや帽子などを園内ショップで購入できるので、手ぶらで行っても安心。親子でおそろいのコーディネートも人気ですよ。
④限定ハロウィンフード&グッズ紹介
2025年は「ハロウィン・パンプキンバーガー」や「ゴーストドーナツ」など、見た目もかわいい限定メニューが登場します。カボチャをテーマにしたスイーツやドリンクは、SNS映え間違いなし。
フード以外にも、「ミニフィギュア・トレード」でしか手に入らないレアなハロウィンフィギュアが登場。さらに、レゴブロック型のお菓子ケースや限定ステッカーなど、コレクター心をくすぐるグッズが多数ラインナップ。
売り切れ必至なので、気になるグッズは午前中にチェックしておくのがおすすめです。
⑤フォトコンテストと参加方法
レゴランドでは、Instagramで「#レゴランドでハロウィンパーティー」を付けて投稿するとフォトコンテストに参加できます。入賞者には限定グッズや次回チケットなど豪華プレゼントがもらえるチャンスも。
フォトスポットはパーク内の「ミニランド」「レゴシティ入口」「ナイトキングダム前」などに設置されていて、昼と夜で違う雰囲気を楽しめます。
家族写真を撮るなら、夕暮れ時のライトアップタイムがベスト。撮った写真は公式サイトにも掲載される可能性があるので、思い出づくりにぴったりですね。
レゴランドハロウィン2025の混雑予想と攻略法5選
レゴランドハロウィン2025の混雑予想と攻略法について詳しく解説します。
- ①ピーク日はいつ?混雑カレンダーをチェック
- ②効率よく回るおすすめルート
- ③小さな子連れでも快適に過ごすコツ
- ④待ち時間を減らす裏ワザ
- ⑤ハロウィンナイトを楽しむタイミング
では順番に見ていきましょう!
①ピーク日はいつ?混雑カレンダーをチェック
2025年のレゴランド・ハロウィンイベントは、例年に比べても大きな盛り上がりを見せています。特に「ハロウィン・ナイト」開催日の10月25日(土)と26日(日)はチケットが即完売するほどの人気です。
混雑が予想される日は主に以下の通りです:
日付 | 混雑レベル | 特徴 |
---|---|---|
10月5日(日) | 中 | ハロウィン初週、比較的過ごしやすい |
10月12日(日) | 高 | 連休中でファミリー層多め |
10月19日(日) | 高 | イベント期間中盤、仮装客が急増 |
10月26日(日) | 最高潮 | ハロウィン・ナイト当日、入場制限の可能性あり |
11月2日(日) | 中 | ラスト週、グッズ最終セール狙いの来場者多め |
もしゆったり楽しみたいなら、平日(特に火〜木曜日)がおすすめです。アトラクションも待ち時間10分前後でスムーズに回れます。
また、午前中よりも「午後2時以降」に入場する方が混雑が落ち着く傾向があります。夕方からのライトアップ狙いで訪れると、写真撮影もスムーズにできますよ。
②効率よく回るおすすめルート
混雑を避けて最大限楽しむためには、ルートの工夫がポイントです。朝イチから「人気アトラクション→ハロウィン体験→グルメ→ナイトイベント」という流れで回るのが理想です。
おすすめルートは次の通りです。
時間帯 | おすすめスポット | ポイント |
---|---|---|
10:00〜11:00 | ドラゴン・アプレンティス | 開園直後で最短待ち時間 |
11:00〜12:00 | キャンディ・ハント参加 | 昼前は比較的空いている |
12:00〜13:00 | ハロウィン限定ランチ | 混雑前に早めの昼食を |
13:00〜15:00 | ワークショップ体験 | 子どもの集中力が高い時間帯 |
16:00〜18:00 | ハロウィンナイト準備・撮影 | 夕暮れの写真タイムが人気 |
とくに、ハロウィン・ナイトの入場時間(17時以降)はアトラクションが混雑するので、ショーやパレードを中心に楽しむと満足度が高いです。
③小さな子連れでも快適に過ごすコツ
小さな子ども連れのファミリーは、いかに「待ち時間を減らして」「体力を温存できるか」がカギになります。
レゴランドではベビーカーの貸し出し(1台1,000円)や授乳室、キッズトイレが充実しているため、赤ちゃん連れでも安心です。
おすすめは「デュプロ・バレー」エリア。3歳〜6歳の子ども向けに特化したアスレチックやブロック遊びが楽しめ、休憩スペースも広々しています。
また、ハロウィン期間中は仮装している子どもへの「ちょっとしたサプライズ(シールやキャンディ)」をキャストからもらえることもあるので、ぜひ簡単なコスチュームで参加してみてください。
休憩ポイントとしては、「レゴ・シティ・バーガー・カフェ」や「ファクトリー・サンドイッチショップ」など屋内席が多いお店を選ぶのがおすすめです。
④待ち時間を減らす裏ワザ
レゴランドは東京ディズニーリゾートなどに比べて規模が小さい分、効率的に動けば1日でほぼ全制覇も可能です。ただし、人気アトラクションはハロウィン時期に混雑しがち。
裏ワザとして有効なのが「公式アプリ」の活用です。リアルタイムでアトラクションの待ち時間が表示されるので、行列を避けて次の行動を決めやすいです。
また、ランチタイムを「11:00前」か「14:00以降」にずらすと、飲食エリアの混雑を大幅に回避できます。
さらに、「ナイトチケット」で17時以降に入場すると、昼の混雑が終わった後の静かな時間にパークを楽しめます。夜限定のライトアップはまさに絶景です。
⑤ハロウィンナイトを楽しむタイミング
ハロウィン・ナイトのベストな時間帯は「18時〜19時半」。この時間はパレードやショーのピークで、レゴブロックが光る幻想的な演出が見どころです。
19時以降はグッズショップが混雑し始めるため、先に写真やアトラクションを楽しんでおくのがコツです。
おすすめの撮影スポットは「ナイトキングダム前」と「ミニランド入口」。ライトアップされた建物と仮装姿の家族が並ぶ光景は、まるで映画のワンシーンのようですよ。
最後に、夜は少し肌寒くなるため、軽い羽織りものを持っていくのがおすすめです。特に10月下旬は風が強い日もあるので、体調管理を万全にして楽しんでくださいね。
レゴランド周辺のファミリー向けおすすめホテル7選
レゴランド周辺のファミリー向けおすすめホテルを7つご紹介します。
それでは、それぞれのホテルの魅力をチェックしていきましょう!
①レゴランド・ジャパン・ホテル
まず一番人気なのが、やはり「レゴランド・ジャパン・ホテル」です。パークの目の前にあり、子どもが寝る直前まで遊び尽くせる最高の立地です。
ホテル内は、レゴブロックの世界そのまま。部屋ごとに「パイレーツ」「アドベンチャー」「キングダム」「ニンジャゴー」などテーマが分かれていて、どの部屋も細部までレゴのデザインが施されています。
また、宿泊者専用の「プレイエリア」や「宝探しゲーム」もあり、ホテルに帰ってからも子どもたちはワクワクが止まりません。朝食もビュッフェ形式で、レゴのキャラクターが登場することも!
パークチケット付きの宿泊プランも多く、1泊あたりの目安はおとな2名+こども1名で45,000円前後です。特別な思い出を作りたいご家族にはぴったりです。
レゴランド・ジャパン・ホテルの写真を見てみる↓
|
②名古屋プリンスホテルスカイタワー
「空の浮遊感」をテーマにした高層ホテルで、リニア中央タワー内に位置しています。レゴランドからは電車で1駅(名古屋駅隣接)とアクセスも抜群。
全室30階以上にあるため、夜景が素晴らしく、子どもたちが「空の上で寝てるみたい!」と大はしゃぎするほど。朝食ビュッフェは種類豊富で、パンケーキやオムレツなどキッズ向けメニューも充実しています。
家族旅行向けには、ソファベッド付きの「スーペリアツイン」が人気。4名まで宿泊可能で、1泊35,000円前後が相場です。
名古屋プリンスホテルスカイタワーの写真を見てみる↓
|
③ストリングスホテル名古屋
名古屋駅近くにある「ストリングスホテル名古屋」は、英国風のラグジュアリーな雰囲気が特徴です。とはいえ、子ども連れでも歓迎してくれる温かいサービスが魅力。
ホテル内にはチャペルがあり、夜になるとライトアップされた噴水と共に幻想的な景色が広がります。子どもと一緒に散歩するだけでも特別な時間に。
キッズ向けのアメニティ(歯ブラシ・スリッパ・パジャマ)も用意されており、ファミリールームにはキングベッド+ソファベッドが備えられています。料金は1泊30,000円前後。
ストリングスホテル名古屋の写真を見てみる↓
|
④三井ガーデンホテル名古屋プレミア
名古屋駅直結の好立地にあるホテルで、モダンで洗練された内装が人気。ホテル内の「THE LOUNGE」からは名古屋の街並みを一望できます。
大浴場があるため、1日レゴランドで遊んだ後の疲れを癒すには最適。夜景を眺めながらの入浴は、大人にとってもご褒美の時間です。
ファミリープランも充実しており、添い寝は小学生まで無料。料金はおとな2名+子ども2名で28,000円〜35,000円程度です。
三井ガーデンホテル名古屋プレミアの写真を見てみる↓
|
⑤名古屋マリオットアソシアホテル
名古屋駅直上の超高級ホテル。利便性・快適さ・眺望の三拍子がそろった名古屋屈指のホテルです。
特に「デラックスツイン」や「コネクティングルーム」はファミリー利用に人気。朝食ビュッフェでは、キッズコーナーが用意され、目の前で焼かれるフレンチトーストは子どもたちの定番メニュー。
1泊あたりの目安はおとな2名+こども1名で50,000円前後ですが、非日常感を味わいたい旅行には最高の選択です。
名古屋マリオネットアソシアホテルの写真を見てみる↓
|
⑥ANAクラウンプラザホテルグランコート名古屋
金山駅直結で、レゴランドへも電車で約20分とアクセス良好。ファミリー層に人気の理由は「静かで広い部屋」と「朝食の充実度」です。
特に和洋中がそろう朝食ビュッフェは地元の人にも評判で、名古屋名物の小倉トーストも楽しめます。子ども用椅子やベビーカーレンタルもあり、サービス面も安心です。
料金はおとな2名+こども1名で25,000円〜35,000円程度。コスパ重視のファミリーにぴったりです。
ANAクラウンプラザホテルグランコート名古屋の写真を見てみる↓
|
⑦ファミリーに人気のリーズナブルホテル
名古屋港エリアには、予算を抑えつつ快適に泊まれるホテルも多数あります。代表的なのが「くれたけインプレミアム名古屋納屋橋」「コンフォートホテル名古屋金山」「ベッセルイン栄駅前」など。
これらのホテルは家族4人で泊まっても20,000円以内が多く、無料朝食やキッズ向け設備が整っています。中でも「くれたけイン」は夜の“ハッピーアワー”でジュースやスナックの無料サービスがあり、子どもにも大人気。
ホテルはどこも清潔でアクセスも良好。レゴランドから車で15〜20分以内なので、観光ついでの宿泊にもおすすめです。
レゴランドジャパン・ホテルの魅力を徹底解説
レゴランドジャパン・ホテルの魅力を徹底的に解説します。
- ①レゴブロックの世界観がそのまま部屋に!
- ②子どもが大興奮のアクティビティ
- ③宿泊者限定の特典やイベント
- ④おすすめの部屋タイプと料金
それでは、家族で泊まるからこそ感じられる“特別な体験”を紹介していきますね。
①レゴブロックの世界観がそのまま部屋に!
レゴランド・ジャパン・ホテルは、まるでレゴの街に泊まっているかのようなデザインが魅力です。ホテル全体がカラフルなレゴブロックで装飾されており、エントランスを入った瞬間から子どもたちは「わあっ!」と声をあげるほど。
客室はすべて“テーマルーム”になっており、「パイレーツ(海賊)」「キングダム(王国)」「アドベンチャー(探検)」「フレンズ(女の子向け)」「ニンジャゴー(忍者)」の5種類があります。
壁紙やベッドカバー、照明のひとつひとつにレゴのモチーフが施されていて、まさに夢のような世界観。子ども専用の2段ベッドもあり、まるで秘密基地のようなワクワク感です。
さらに部屋の中には「宝探しゲーム」も。チェックイン時に渡される謎解き用紙を使って部屋中を探し回り、見事に答えを見つけるとレゴの小さなプレゼントがもらえます。親子で一緒に挑戦できるので、夜も飽きることなく楽しめますよ。
|
②子どもが大興奮のアクティビティ
ホテル内には、宿泊者専用の「プレイエリア」があり、巨大なレゴブロックで自由に作品を作ることができます。スタッフも優しく手伝ってくれるので、小さな子でも安心して遊べます。
夜には「ブリック・タイムショー」や「ミニフィギュア交換イベント」など、ホテル限定のアクティビティも開催。仮装期間中はハロウィン仕様になっており、キャラクターが登場することも。
さらに、レゴランドのパーク開園前にホテル宿泊者限定で入場できる“アーリーエントリー特典”もあります。人気アトラクション「ドラゴン・アプレンティス」や「レスキュー・アカデミー」などにスムーズに乗れるのが嬉しいポイントです。
館内にはキッズプールやフォトスポットも充実しており、チェックイン後からチェックアウトまで「遊び尽くせる」ホテルなんです。
③宿泊者限定の特典やイベント
宿泊者には、レゴランド・ジャパン・ホテルならではの特典が盛りだくさん。中でも注目なのが、朝食ビュッフェでキャラクターが登場する「キャラクター・モーニング」。子どもたちはレゴの仲間と写真を撮ったり、ハイタッチしたりと大喜びです。
また、ハロウィン期間中は「トリック・オア・トリート体験」も実施。指定時間に館内を回ると、ホテルスタッフが仮装姿でお菓子を配ってくれる演出もあります。
さらに、レゴランド公式ストアの割引クーポンや、ホテル限定のレゴセットが購入できる特典もあります。家族旅行の記念にピッタリですね。
④おすすめの部屋タイプと料金
家族旅行におすすめなのは「プレミアム・ルーム(キングダム or ニンジャゴー)」です。リビングスペースが広く、2段ベッド+ソファベッドで最大5名まで宿泊可能。子ども部屋と大人スペースが分かれているので、親もゆっくり休めます。
料金目安は以下の通りです。
部屋タイプ | 定員 | 料金(1泊朝食付き) |
---|---|---|
テーマルーム(スタンダード) | 4名 | 約38,000円〜 |
プレミアム・ルーム | 5名 | 約45,000円〜 |
スイートルーム | 6名 | 約65,000円〜 |
繁忙期(特にハロウィン・ナイトの週末)は早めの予約が必須。レゴランド公式サイトでのオンライン予約が最もお得で、パークチケット付きプランを選ぶとさらに便利です。
筆者のおすすめは、夕食込みの「ハロウィン・スペシャルパッケージ」。ハロウィン限定メニューを食べながら夜景を楽しめるので、旅行気分が一気に盛り上がりますよ!
子連れ旅行をもっと楽しむ!名古屋観光スポット5選
子連れ旅行をもっと楽しむために、レゴランドとあわせて行きたい名古屋観光スポットを5つ紹介します。
レゴランドだけじゃもったいない!家族旅行をもっと思い出深くするためのスポットを順に見ていきましょう。
①シーライフ名古屋(水族館)
レゴランド・ジャパン・ホテルのすぐ隣にある「シーライフ名古屋」は、レゴがテーマの水族館。ここは“見るだけ”じゃなく“体験して学べる”のが魅力です。
カラフルなレゴブロックで彩られた水槽に、サメやエイ、カクレクマノミなどが泳いでいて、まるで海のレゴワールドに入り込んだような気分になります。
特に人気なのは「タッチプール」。ヒトデや貝を実際に触ることができ、子どもたちの好奇心をくすぐります。スタッフさんが優しく教えてくれるので、安心して体験できますよ。
入場料はレゴランドのチケットとセット購入がお得で、大人2,400円、子ども2,000円ほど。パークで遊んだあとに寄るのが定番ルートです。
②名古屋港ガーデンふ頭
レゴランドから車で約15分。名古屋港ガーデンふ頭は、遊覧船・港まつり・水族館などがそろう港エリアで、1日中遊べる人気観光地です。
「名古屋港水族館」では、シャチやイルカのダイナミックなショーが見られ、子どもたちは目を輝かせて夢中になります。屋外の芝生広場ではお弁当を広げる家族連れの姿も多く、ピクニックにも最適です。
周辺にはカフェやレストランも豊富で、夕方には海沿いのライトアップも。親子でのんびり港を散歩するのもおすすめですよ。
③リニア・鉄道館
電車好きの子どもに絶対おすすめなのが「リニア・鉄道館」。レゴランドからあおなみ線で約5分、金城ふ頭駅のすぐ隣にあります。
実物大の新幹線(N700系やドクターイエロー)を間近で見られるだけでなく、運転シミュレーター体験も可能。親子で“運転士気分”を味わえます。
館内には鉄道ジオラマがあり、電車模型が走る姿はまるで本物の街のよう。写真映えするスポットも多いです。
チケット料金は大人1,000円、子ども500円。滞在時間の目安は2時間前後で、半日観光にもぴったりです。
④名古屋市科学館
栄エリアにある「名古屋市科学館」は、世界最大級のプラネタリウムを誇る人気施設。レゴランド帰りに名古屋中心部へ立ち寄るなら、ここは外せません。
プラネタリウムは本格的ながら、子どもにも分かりやすいナレーションがついていて、「星ってこう見えるんだ!」と感動する親子が続出。
また、放電実験や竜巻発生装置など、体験型展示も豊富。夏は「マイナス30度体験室」で極寒の世界も体感できます。
理科に興味を持つきっかけになるスポットとしても人気です。
入場料は大人400円、子ども200円。コスパ最強の学びスポットですよ。
⑤名古屋城エリア散策
最後に紹介するのは名古屋の象徴「名古屋城」。金のシャチホコが光る姿は圧巻で、家族写真の定番スポットです。
お城の内部は木造復元が進んでおり、昔の城下町の雰囲気が楽しめます。子ども向けの「忍者体験」や「甲冑フォトスポット」もあり、ハロウィン仮装とあわせて写真を撮るのもおすすめ。
名古屋城公園にはカフェやお土産店が並び、秋の紅葉シーズンには美しい景色が広がります。レゴランド帰りに立ち寄ると、旅の締めくくりにぴったりですよ。
まとめ|レゴランドジャパンのハロウィン2025とおすすめホテル
項目 | 内容リンク |
---|---|
ハロウィン開催期間・チケット | ①開催期間とチケット情報 |
ハロウィンナイトの見どころ | ②ハロウィン・ナイトの見どころ |
混雑を避けるコツ | ④待ち時間を減らす裏ワザ |
ファミリー向けホテル | ①レゴランド・ジャパン・ホテル |
観光スポット | ①シーライフ名古屋 |
2025年のレゴランド・ハロウィンは、過去最大級の盛り上がりを見せています。
昼はレゴの街全体がハロウィンカラーに染まり、夜は幻想的なライトアップが楽しめる「ハロウィン・ナイト」も開催。
ファミリー向けホテルも多く、特にレゴランド・ジャパン・ホテルは、宿泊そのものがアトラクションのような体験になります。
混雑を避けたい方は、平日や午後からの入場を選び、ホテル宿泊と組み合わせるのがベスト。遊び疲れたあとは、ゆっくり夜景を見ながらのディナーや温泉でリラックスするのも最高ですね。
秋の思い出づくりに、レゴランド・ハロウィンは家族みんなが笑顔になれる特別な時間です。ぜひ早めにチケットとホテルをチェックして、最高の休日を過ごしてください🎃
▼参考リンク